夜間体制にお悩みではないでしょうか?
看護師のお悩み
オンコールが負担・・・

- 行動が制約される
- 精神的、肉体的に休まらない
- 同居家族に迷惑をかける
- 翌朝からの勤務がつらい
- 待機すること自体が負担・・・
施設長のお悩み
人員が確保できない・・・
- 看護師がオンコールを嫌がる
- 施設長自らがオンコールを受け持つ
- 夜間のシフトが決まらない
- オンコールありでは採用が決まらない
- いつも同じ看護師が対応している


サービス内容
他社にはない、ビスタだけの強みがあります。
ビデオ通話での対応

画面を見ながら状況を確認するため、的確に必要な処置を伝えることができ、処置が誤っていればその場ですぐに訂正することができます。
充実した救急対応研修

毎月1回、救急対応の研修を行います。呼吸や脈拍の観察や処置方法などを体系的に学ぶことができるため、スタッフ全員の緊急対応力の底上げができます。
専用マニュアルの作成

ヒアリング結果を元に、施設様オリジナルの専用マニュアルを作成・配布します。そのため、施設様の実情に沿ったオンコールが可能です。
利用までの3ステップ
オンコールの電話からレポート送付までの流れです。
STEP1

ビスタの救急救命士へオンコールで電話をします
STEP2

ビデオ通話を繋ぎ、指示を受けます
STEP3

オンコール対応終了後にレポートを受け取ります
料金プラン
各施設のニーズに応じて2つのプランをご用意しています。


1コールごとに2,000円の費用が発生します。
例)月20回のオンコールの場合・・・
基本料金 59,600円 + 2,000円×20回=40,000円
合計 99,600円/月

入所者数に応じて金額が変わります。
例)入所者数50人、月20回のオンコールの場合・・・
月額料金 99,800円のみ
合計 99,800円/月
【確認事項】
1.利用に際して初期費用30,000円が必要になります。
2.利用規約への承諾および業務委託契約書の締結が必要です。
3.運用時間の詳細は打合せ後に決定します。
4.利用料金は当月末締め翌月末支払いとなります。
これだけのサービス内容にも関わらず、業界最安級で提供しています。

【入所者数50名・通話数20回/月の場合での比較】
よくある質問
サービスのご利用に際してよくいただくご質問をまとめました。
- どのような施設が対象でしょうか?
- 施設サービスの特別養護老人ホームや介護老人福祉施設、グループホーム、小規模多機能型居宅介護などだけでなく、訪問系サービスでもご利用いただけます。
- レポートはどのようにして届きますか?
- 対応終了後に、クラウド管理やEメールにて送付することが可能です。
- 病院への連絡をお願いすることはできますか?
- もちろん可能です。ビデオ通話で確認した現在の利用者様の状態を詳細にお伝えすることができますので、施設スタッフ様は病院連絡の対応に追われる必要がございません。
- 施設内にネット環境がないのですが、、、
- ビデオ通話のURLをSMSで送信します。スタッフ個人様のスマホへお送りすることができる他、任意のタブレットへの送信など自由に設定することが可能です。
- 電話は誰が対応してくれるのですか?
- 全ての通話を現場経験豊富な救急救命士が対応いたしますので、安心してご連絡いただければと思います。
- 応急手当の講習を依頼することは可能ですか?
- はい、可能です。サービスのご利用期間中でしたら、定期的に無料で心肺蘇生法などの応急手当の講習をオンライン上で行わせていただきます。
7日間の無料体験が可能です。
お気軽にご相談ください