「介護タクシーって、なんとなく高そう…」
「高額になるから要注意ってネットに書いてるんだけど…」
お問い合わせで、このような声を聞くことがあります。
はじめての利用は不安ですよね。
でも、料金表はHP内にあるはず。。。
「お金は料金表の通りなのに、どうして不安なんだろう?」
と友人に相談したところ…
「そりゃあ、料金表自体が難しいからだよ。オプション代とかも分かりづらいし。」
・・・えー、わかりづらいかーーー(>_<)
頑張って作ったのですが・・・すみません。
今回は、介護タクシービスタの利用料金について説明させていただきます。
秋田にお住いの皆様、安心してください。
たぶん想像よりずっと安いと思いますよ(;^ω^)
お問い合わせの際、スタッフからの詳しい説明も可能ですので、ご安心くださいね。
介護タクシーは事前予約が必要です。
これは介護タクシーの性質上、仕方のないこと。
一般のタクシーのように、回送はしていません。
仮に街で見かけて呼び止められても、停車できませんのでご了承ください。
私たちビスタでは、予約の際に以下のような項目を聴取しています。
- 送迎場所
- 目的地
- 利用者名
- 同乗者の有無
- 車イスなどレンタル品の有無
- 連絡先
ご利用者様に合わせてレンタル品等の、事前準備が必要です。
また、弊社の車イス(一般用)は無料で貸し出しをしております。
ここからは、実例を交えて利用料金のシミュレーションをしていきましょう。
その前に、弊社の基本料金はコチラ。
基本料金 | |
---|---|
予約料 | 0円 |
送迎料金 | 300円 |
基本料金 | 初乗580円(1178mまで) 223m毎 or 1分20秒毎 +100円 |
介助料 | 1,000円 |
この他にも、割引制度や各種オプションを用意していますので、是非覗いてください↓
- 片道 :5.0km
- 車イス :レンタル(無料)
- クーポン:あり
シミレーションしてみると…
片道:3,180円(クーポン利用時)
- 基本料 :2,380円
- 迎車料金 :300円
- 介助料 :1,000円
- クーポン引:-500円
- 合計金額 :3,180円
※基本料金の計算
(距離)5000m-(初乗)1000m=4000m。
223mごとに100円かかるため、4000m÷223m×100円=1800円
(タクシーメーター)1800円+(初乗)580円=2380円
基本料金は一般タクシー同じです。
今回、クーポン割引もあり、通常のタクシー料金に800円がプラスされただけです。
ちなみに割引はLINEクーポンがあります。
無限に使えるこのクーポンは1日1回500円の割引になります。
付添の方が登録しても割引しますので、是非登録してくださいね。
特に割引がない場合は、一般タクシーに1,300円プラスと覚えていただければOKです。
往復となると、以下の料金になります。
- 基本料 :2,380円×2
- 迎車料金 :300円×2
- 介助料 :1,000円×2
- クーポン引:-500円
- 合計金額 :6,860円
- 距離 :5.0km
- 車イス:本人のもの
- コロナ対応
- タクシー券:あり
- 障害者手帳:あり
ケース1と違うのは「クーポン割引なし」「コロナ対応」です。
シミレーションしてみると…
合計:5,860円
- 基本料 :2,380円
- 迎車料金 :300円
- 介助料 :1,000円
- コロナ対応 :3,000円
- タクシー券 :- 580円
- 障害者手帳 :- 240円(運賃10%OFF)
コロナ対応でも5,860円で済んでいます。
リスク回避を考えると安いところではないでしょうか。
割引制度なしの場合でも6,680円です。
- 距離:5.0km
- ストレッチャーレンタル
- 基本料 :2,380円
- 迎車料金 :300円
- 介助料 :1,000円
- ストレッチャー:2,000円
- 病棟送迎 :1,000円
- 寝台料金※ :470円
- 合計金額 :7150円
※寝台料金は弊社に限らずルールとして決まっており、タクシーメーターが2割増になります
弊社の利用料金のキモは「一般タクシーの料金+1,300円」です。
今回の記事で、「介護タクシー(福祉タクシー)」といっても、ビスタは高くないことがわかって頂けたかと思います。
レンタル代など、料金表以外の費用が発生しそう場合は、予約時にこちらから確認いたします。
安心してご相談ください。
あなたのお悩みビスタが解決します!!
最後までお読みいただきありがとうございました。